育児時短パパの一日ルーティン②【お迎え~夕方家事育児~寝るまで】後半スケジュール公開!

未分類
記事内に広告が含まれています。

みなさん、こんにちは(*^^*)最弱パパです!前回は私の育児時短生活一日ルーティンの前半【朝~仕事中】までをご紹介しました。

今回は後半戦!【お迎え~夕方家事育児~寝るまで】をご紹介したいと思います。

「育児時短の男の夜ってどんな感じ?」「夕食やお風呂はどうしてるの?」

そんな疑問をお持ちの方、ぜひ参考にしてください!

時短パパの一日ルーティン:夜編

17:15~ 子供たちをお迎え(保育園・学童)

保育園と学童はどちらも18時閉所のため、17:15頃には職場を出てお迎えに向かいます。
保育園 → 学童の順に回るルートです。

閉所ギリギリだと他の子どもが少なく、寂しそうにしているので、なるべく早めに行くように心がけています。

次女はすぐに来てくれるのですが、長女は友だちと鬼ごっこなどに夢中でなかなか帰りたがらず、あきれて車で待機です(^^;

※日によっては、仕事が早く終わった妻がお迎えに行くこともあります。

17:40〜 帰宅後すぐの家事タイム

帰宅したら、すぐに家事スタートです!

  • 次女に水筒・連絡帳・箸を出させる
  • タオル畳み(業者並みの量!)
  • 洗濯(白もの)
  • 夕食の配膳準備

我が家の洗濯は 白・黒・タオルの3分類を合計4回(タオル・白・黒・タオル)まわす方式
白ものと黒ものはおしゃれ着洗剤・タオルは通常洗剤を投入です。これで色混ざりや色落ちを防止し、キレイに仕上がります。
タオルは朝と夜に2回洗濯乾燥をセットします。

このタイミングで妻が帰宅。
化粧を落としたあと、夕食準備に入ります。

妻は週末に1週間分の作り置きをしてくれていて、平日はそのストック+一品を仕上げてくれます。
妻よ…ありがとう!

18:15〜 家族で夕食

忙しい毎日ですが、家族みんなでの夕食はできるだけ意識して確保しています。
テレビを見ながら、たわいもない話。この時間がなんだかんだ、ほっこりします。

  • 妻が次女の食事サポート
  • 自分はデザートタイムの対応担当

19:00〜 食後の家事&子どもと遊ぶ時間

  • 食器洗い(食洗器+割れ物等は手洗い)
  • 洗濯干し(白物)・洗濯セット(黒物)
  • 子供と遊ぶ(レゴやおしゃべり)

この時間帯は家事と育児のダブルタイム。
忙しいなかでも、こんな子どもとのやりとりでちょっとした絆が生まれている気もします。

妻はこの時間に勉強や在宅ワークに集中。

20:00〜 お風呂タイム ~夜の山場~

夜の最大の難所(ラスボス)、それがお風呂です!!

  • 次女と入浴
  • シャンプーやケア方法を教える
  • 上がった後の保湿・ドライヤー
  • 寝落ちした場合はベッドまで運ぶ
  • 風呂掃除、黒物洗濯干し、タオル洗濯セット

お風呂そのものは楽しいんですよ。
お風呂では、次女も普段は言えない素直な気持ちを言ってくれたりして、充実した時間です。

でも、入れる前と上がった後がもう本当に大変…!
疲労困憊の中、寝そうな子どもをなんとかケアして、最後の洗濯を終える頃にはもうゲームオーバー寸前…

※月・木はゴミ出し付きです。

21:30〜 自由時間(ブログ&夫婦の時間)

やっと一日のタスクが終了!

  • ブログ執筆
  • 妻とのおしゃべり

週末は晩酌することもありますが、大抵そのまま寝落ちして妻に笑われます(笑)

22:30〜 就寝

家族みんなで川の字になって寝ています。
次女の無垢な寝顔を見ながら、眠りに落ちていきます。こうして激動の一日が終了。

まとめ

  • 17:15〜 お迎え(保育園・学童)
  • 17:40〜 家事(洗濯・配膳など)
  • 18:15〜 夕食(家族全員で)
  • 19:00〜 食後家事&育児時間
  • 20:00〜 次女とお風呂&ケア(夜最大の難所!)
  • 21:30〜 自由時間
  • 22:30〜 就寝(家族4人川の字で)

前回の「朝のルーティン」に続き、今回は「夜のルーティン」をご紹介しました。
朝のルーティンもバタバタでしたが、夜のルーティンもバタバタです。特に一日の疲れが出るなかで、眠くてごねる子供とのお風呂ケアや寝かしつけが、体力・気力を消耗する夜最大のハードワークです。

そんな慌ただしいなかでも、家族そろっての夕食や、お風呂前のちょっとした遊び時間など、家族との交流時間を絶やさないように心がけています。このちょっとした心がけで、家族との絆をちょっとずつ積み重ねていくことができてるように思います。

次回は「一日ルーティンまとめ編」として、我が家の工夫ポイントや時短のコツを整理してご紹介する予定です。

最後までお付き合いありがとうございました。次回もお楽しみください!

タイトルとURLをコピーしました